暑くても水は飲みすぎない。

 

35℃を超える日が多くなり、水分の補給を意識せざるを得ない時です。

普段摂っている水分にはどんなものがありますか?

 

人間の体内の水分量は60~70%です。これを見ると

いつも補給しておかないと「無くなってしまう!」と感じてしまいます。

 

 

でも、水の量が多くても、糖分や牛乳に含まれるたんぱく質が多くても

体内で吸収しきれず、胆管や尿道、汗腺、血管、脊柱に溜まって

東洋医学でいう『水毒』といわれる状態になります。

 

水毒は「万病の元」と恐れられてきました。

むくみ・皮膚炎・耳鳴り・コリ・関節痛・便秘・下痢に代表され

精神疾患などの異常もおこりやすくなります。

 

「水毒への方法や対策」として

純粋な水で水分補給をしましょう。それ以外は楽しみ程度に抑えます。

*運動量や生活に合わせた水の摂取をする。「1日〇〇ℓ飲みましょう」は必要ありません。

*体を冷やすことを極力抑える。冷えたら体を温める。冷たいものや冷房で冷えた体は腸や腎臓や膀胱が働けません。

 

ここでいう水分は純粋な水以外の「ジュース・コーヒー・牛乳」などです。

純粋な水は体内に吸収されやすく、細胞を潤してくれます。

胃腸の負担も少ないのです。

 

「疲れやすい」と感じる方は体に余分な水分量を摂っているからかもしれません。

一度見直してみてはいかがでしょう。

 

平野区 喜連瓜破の西村鍼灸接骨院(鍼灸院・整体院)院長 西村 清司

8月、9月の休診。

 

夏真っ盛りとなりました。楽しい夏をすごしたいものです。

オリンピックも終盤にさしかかりました。

日本選手の頑張りも目覚ましいものがありますね。

 

 

当院は、8月、9月は下記のとおり休診する予定です。

ご予約、お問合せの電話・メール・LINEは、時間外、休診日も含めて、いつでも受け付けております。

※8月16日(月)~8月19日(木)を夏季休診とさせていただきます。

※8月28日(土)は臨時休診いたします。

〇休診日 土曜日午後・日曜日・祝祭日

〇診療時間 9:00~20:00

よろしくお願いいたします。

 
 

 

8月の休診が一部変更になりました。申し訳ありません。

「診療カレンダー」でもご確認ください。

8月もよろしくお願いいたします。

 

平野区 喜連瓜破の西村鍼灸接骨院(鍼灸院・整体院)院長 西村 清司

家庭菜園でできた、プチトマトを頂きました。

ご自宅内の家庭菜園でできた、プチトマトをいただきました。

早速、サラダにしていただきました。       

美味しかったです!!! Tさん、わざわざお持ちくださりありがとうございます。

そして季節ごとに旬のお野菜をいつも本当にありがとうございます。

平野区 喜連瓜破の西村鍼灸接骨院(鍼灸院・整体院)院長 西村 清司