頭痛と脳と脳せきずい液の関係。

人の神経作用の中心である「脳」。

脳に続いて首~背中~腰、手先足先まで延びて

運動神経となり、自律神経となり、感覚神経となり五感を感じる「せき髄」

頭がい骨の中には「脳」、背骨の中には「せき髄」がそれぞれあります。

脳とせき髄を守る「ずい膜」

脳とせき髄は頭がい骨から脊柱の中にあってずい膜におおわれています。

「ずい膜」は

  1. 硬膜
  2. クモ膜
  3. 軟膜    と3枚あります。

この軟膜とクモ膜の間を満たす「水」が脳脊ずい液です。『ずい液』ともいいます。

脳せき髄液が「水」ならば脳は「豆腐」のようなものです。

「豆腐」のような柔らかい脳を毛髪、皮ふ、脂肪、頭がい骨、ずい膜、脳せき髄液

が守っています。

これらのおかげで、少し頭を打つといった衝撃なら

脳は揺れるだけで形を保たれ、守られます。

もっとたくさんある重要な理由。

脳せき髄液は脳で作られ脳の静脈で吸収されます。

無色透明で少しのたんぱくや糖、血球の成分が含まれています。

頭蓋骨から背骨まで全体を満たし循環しています。

脳せきずい液は絶えず循環していて1日に500ml作られて1日に3~4回は入れ替わっています。

脳が脳の水分調節をしているとも言えます。

整体は脳せき髄液の循環量を増やします。

 

どんな方でも頭蓋骨や背骨は「ゆがみ」ます。

それが小さい「ひずみ」「ズレ」であっても

『頭の形』や『背骨の形』の不良を引き起こします。

ゆえに「ゆがみ」「ひずみ」「ズレ」

・脳の機能を落として、脳せき髄液の分泌量を減らします。

・脊柱管を狭めて脳せき髄液の循環する量を減らします。

ずい液の循環を良くする整体

整体で頭や背骨や骨盤の形を整えることは

脳をよい状態にしてずい液の通りをよくするので

脳せき髄液の 

産生 → 循環 → 吸収 を促し脳神経系の働きを助けます。

めまいや耳鳴りの原因は実は…

あなたのそのめまいや頭痛や耳鳴りは脳せき髄液の循環不良かもしれません。

整体で脳せき髄液の流れをよくして症状を改善しませんか?

 

【平野区 喜連瓜破の西村鍼灸接骨院(鍼灸院・整体院)】院長 西村 清司

スポーツでの症状

「走ったり、強く踏み込むとひざが痛い」

「腰や背中が痛くてプレーに集中できない」

「ボールを投げたり、打つと肩や肘が痛い」

「ラケットを変えたら手首の痛みがでた」

「アイシングをしても腫れや痛みがひかない」

「だんだんと手や足のしびれが増している」

「以前にケガをした古傷が痛んでつらい」

スポーツをして楽しみたいのに逆に悩んでいる。

目標を達成できずに悩んでいる。

でもスポーツがしたい。競技がしたい。

楽しみたい。

私は8種類以上のスポーツをした中で

「手術」を1回、「ギプス」を2回経験しました。

院長プロフィール

→私が開院した理由

試合どころか練習やトレーニングさえできなくて

歯がゆい思いもしました。

スポーツトレーナーとしても3年間活動しました。

ですのであなたのお悩みはよく理解できます。

2種類あるスポーツでのケガ

1.「スポーツ外傷」

強く打った、捻った、ぶつけたが原因のもの。

*急性のスポーツ外傷で症状の強い場合はまず専門の医療機関を受診されることも検討ください。

2.「スポーツ障害」

繰り返し動作や疲労によるもの。

スポーツの症状は全身どこにでも起こる

ここでは『スポーツ障害』について書いていきます。

慢性的に痛みがでてしまう。腫れてしまう。動かしにくくなる。筋肉の張りがとれない。しびれがある。

自分でできる対処法として

  • アイシング
  • ストレッチ
  • 安静・休養
  • フォーム改造
  • 筋力トレーニング

    を行っても変わらない。なぜ? 

骨206個、筋肉640個からできた体

あなたのお悩みは何回目ですか。

症状や不調のある場所の見た目はどうなっていますか。

  • 腫れている。
  • 骨の形が悪い。
  • 左右で筋肉の付き具合が違う。
  これらがあるかもしれません。

バランスの崩れた体はどうなるか

スポーツでの症状や不調の根本にあるのは

「骨(関節)や筋肉のバランスが崩れている状態」が考えられます。

「左右対称」で「ゆがみ」の無い体の人はいません。

今症状がなくても

①全身の左右のバランス

両足に体重が乗っているか、体のゆがみは大きくないか。

②脚のバランス

股関節は開いていないか。ひざの向きはどうか。くるぶしへの体重のかかり方。

③腕のバランス

肩の位置。肘の状態。手首や手や指は正常に動くか。

など最低限①~③がよい状態で保たれていないと、症状や不調に今後も悩まされるかもしれません。

当院のスポーツ整体

当院ではスポーツの症状がある体の状態は

1.体のゆがみ → ゆがみとは

2.自律神経の乱れ → 自律神経について

3.ストレス → ストレス

の3つが原因になると考えています。

「心身共に疲労が溜まっている。」

「自分に合った体の使い方がわからない。」

「自分に合ったケアはあるのか。」

など、私と一緒に考えませんか。

「競技に早く復帰できた」「楽しくスポーツを続けている」

と言っていただけるよう施術致します。

【平野区 喜連瓜破の西村鍼灸接骨院(鍼灸院・整体院)】院長 西村 清司