自律神経について。

心臓が動いて血液を巡らせたり、呼吸したり、食べたものを消化したり排泄したり、睡眠で脳や体を休ませる。体のことをコントロールしてくれています。それが「自律神経」です。自律神経には『動く神経(交感神経)』と『休む(副交感神経)』の2つがあります。

「動く神経」と「休む神経」が無意識に働いています。

興奮したり、怒ったりしているときは、体が『動く(交感神経)』神経が働いています。落ち着いているときや寝ているときは、体が『休む(副交感神経)』神経が働いています。それぞれは、私達が意識することなく、自律して働いてくれています。

2つはシーソーのように働きます。

 

2つの自律神経はシーソーのように働きます。動いているときは『交感神経』が頑張り、『副交感神経』は落ち着きます。休んでいるときは『副交感神経』が優位になり、『交感神経』は落ち着きます。

日中活動しているときは交感神経が主に働いて、夜寝るときには副交感神経が働きます。

太古の昔をイメージすると

狩りをしたり、危険を避けるときは『動く』交感神経が働きます。

焚火を囲んで食事をしたり、寝るときは『休む』副交感神経が働きます。

生物は太古の昔から危険を回避し、生き残ることが自然にインプットされています。そのために人はいざというときは、交感神経を優位にして自分を守るようにできています。

現代では『動く』交感神経が働きやすい。


進化したとはいえ、人の自律神経の仕組みは現代でも同じです。

現代では危険も少なく、狩りをする必要もなくなりました。机に座って仕事や勉強をしたり、車で移動したり、体を動かすことが減りました。

電気があれば夜も明るいですし、夜勤や24時間営業のお店があることで昼夜逆転になることもみられます。現代社会では、自律神経が自然に働くような環境ではないことがわかります。

ストレスも自律神経のバランスを乱します。

ストレスが強い状態は、交感神経を働かせて心も体も休むことが出来なくなります。さまざまな症状がなかなか良くならないと「自律神経失調症」や「うつ状態」になってしまいます。

ストレスについてはこちらでも書いています。

人は『動物』であることを再認識する

現代は飽食の時代で、食べるものはすぐ手に入ります。野生動物や狩猟時代の人々は、木の実をとったり、狩りをして食べ物を食べていました。大変な思いをして毎日の生活をしていました。

口から「食べて」「消化」して「吸収」して「排泄」する、この私達の体の中で普通に起こることは、実は大量のエネルギーを使います。本当に凄いことです。

医療は進歩していますし、薬で治る症状もたくさんあると思います。

ただ、人間は生物であり『動物』です。人の体内には狩猟時代から組み込まれてきた歴史に裏付けされた構造があります。

ここからかけ離れた生活をしていると、不調をおこすことは必然であるといえます。

不調は体内の構造からかけ離れているということを教えてくれている体の『サイン』でもあります。

今一度お考えになってみてください。

 

【自律神経の調整施術】【平野区 喜連瓜破の西村鍼灸接骨院(鍼灸院・整体院)】院長 西村 清司

●診療時間 9:00~20:00

●休診日  土曜日午後  日祝祭日

●大阪府大阪市平野区瓜破1-9-53

●TEL 06-6701-7733

「ホームページをみて・・・」とお電話ください。

コメントは受け付けていません。