足は体の一番下にあり体を支えてくれています。
建物でいうと基礎の部分でとても重要です。
足の骨は ① 指 ② 甲 ③ 甲とかかとの間 ④ かかと ⑤ 足首 の5つの種類に分かれています。
それぞれの間はたくさんの関節になり、じん帯や筋肉などで覆われ支えられています。
10cm~30cmの大きさで体重は10㎏~?㎏の重みに耐えています。
30cm足らずの2足の面積で、全体重が支えられている。しかも歩行や運動も出来る。
すごいです。素晴らしいです。足はいつも頑張ってくれています。
足は退化して脳は進化!?
4足歩行から2足歩行になり人間は進化してきました。
くつ下を履いて、くつを履くようになり、指を動かす機会は減り
足裏で直接地面を感じることが少なくなってしまいました。
足首も曲げなくなった
あなたの日常生活で、下駄を履いたり、
正座をしたり、かがんで何かをする時間はどれくらいありますか?
おそらく少ない時間だと思います。
固まる足はむくむ
足指を曲げない、かがまない生活により足指・足・足首の関節は
動かず、筋肉も使わなくなりました。
動かない関節は固まり、使わない筋肉は弱くなってしまいます。
たくさんある足の関節が1か所でも固まり筋肉が弱ると
足自身のバランスが崩れます。
バランスの崩れた足はひざや股関節だけでなく全身に影響します。
そして足の周囲やふくらはぎは「むくみ」やすくなります。
むくんだ足は…
むくんで動かしづらい足は筋肉が弱ります。
足が弱くなると「歩く」ことが出来なくなります。
歩かなくなると「脳」は刺激されなくなってしまいます。
「全身」の筋肉が刺激されなくなり更に弱ります。
足の筋肉が弱る → 歩けない → 脳機能低下 → 全身の筋肉が弱る
こんな悪循環を生んでしまいます。
実は不調がとれないのは…
「足は第二の心臓」といわれ全身に血液を運ぶ役割もしています。
足の不調は足自身のむくみだけでなく、
血液を運ぶ筋肉が弱ると全身のむくみも引き起こすこともあります。
足の整体をすると
「運動をしてみたけれど」「マッサージをしているけど」「足を温めるようにしているけど」
朝に鏡をみてびっくりした。夕方になると脚がパンパン。
こんな場合は整体で足を整え、生活習慣について見直す。
内側と外側からのアプローチで改善させるよい機会かもしれません。
【平野区 喜連瓜破の西村鍼灸接骨院(鍼灸院・整体院)】院長 西村 清司