「いつも腰に違和感がある。」
「立ち仕事をしていると腰にくる。」
「デスクワークや車の運転で座っていると腰に痛みがある。」
「靴下を履こうとすると腰に痛みがある。」
「寝返りをすると腰の痛みで目が覚める。」
「腰痛が酷くなりそうで重い物を持ち上げられない。」
「股関節や膝の調子が悪くなってから腰に痛みを感じてつらい。」
「腰痛だけでなく脚への痛みやしびれを感じる。」
日本人の4人に一人が腰痛と言われています。
急激にでてきたものから「いつも痛い」などの慢性的なものまで様々です。
「またぎっくり腰になりそうで怖い。」「腰の痛みさえなければ・・・」
そんな風にお悩みではありませんか。
腰は真ん中にあって「体の要」と書くとても大切なところ。脚と上半身とのつなぎ目で体の中心です。
あなたが腰痛でお悩みなら、日常生活だけでなく仕事やスポーツにまで支障がでて、憂うつな日々を過ごされているかもしれません。
腰痛でよく言われる原因
姿勢が悪い?
体重が増えてカラダが固くなったから?
長時間のデスクワークや立ち仕事などで身体を使うから仕方がない?
出産で骨盤がズレたから?
歳をとったから?
しかし激しい運動をしていても、同じ仕事を繰り返していても、
高齢の方でも腰痛がない方もいます。
なぜでしょうか。
病院で診断されること。
医療機関では腰の状態をレントゲンやCTやMRIにより最終診断されます。
①腰椎椎間板ヘルニア
腰骨の間のゼリー状の椎間板が
飛び出して血管や神経を圧迫して痛みやしびれなどの違和感を感じることがあります。
②脊柱管狭窄症
背骨がつながって出来た脊柱管が
腰骨の変形で狭くなり神経や血管を圧迫し、
痛みだけでなく脚のしびれやマヒが起こることもあります。
③脊椎分離すべり症
背骨が折れて分離し前にすべることを脊椎分離すべり症といいます。
前にすべった背骨(腰骨)が神経や血管を圧迫し腰痛だけでなく
股関節や足にしびれが起こることがあります。
検査で、はっきりと腰骨の変形や神経や血管が圧迫されている箇所が見つかれば、
病院での治療が必要なことがあります。
手術をするしないに関わらず、痛み止めの薬や注射、運動療法などで様子をみていくことがほとんどです。
病院での施術で症状が改善していれば、それはとても良い事ですが、痛みが改善せず理想的な生活をおくれない方も多くおられます。
腰痛で当院が考えていること。
病院での検査を受けられて異常が見つかっても見つからなくて無くても、腰痛の症状がある方は非常に多いです。
当院では腰痛の原因は次の3つがあると考えます。
1.体のゆがみ
2.自律神経の乱れ
3.ストレス
体のゆがみ
ゆがみが腰骨に強くあるとき、太もも~ふくらはぎ、スネ~足の指まで痛み・しびれ・違和感が出ることがあります。
骨盤のゆがみ・下半身のバランス不良など、1つの原因だけでなく
たくさんの事が絡みあい、腰痛となることがほとんどです。
腰骨の前(お腹の深部)・股関節・骨盤周囲の筋肉が緊張し
背骨、特に腰と腰周囲のバランスが崩れた状態になっています。
自律神経の乱れ
筋肉への血流は自律神経が関係しています。
交感神経が休まらないと血流が悪くなり筋肉や神経などに血が行かず、酸素不足になり、体のダルさ・重さを感じてしまいます。
また副交感神経が働かないとカラダは休まらず筋肉は緊張したままで血流が悪くなってしまいます。
腰痛で血流が悪くなっているうえに自律神経のバランスが乱れた症状は、脳にストレスとなります。
ストレスがある脳は交感神経を興奮させてカラダは緊張したままの状態になります。
カラダがリラックスしないと腰付近の筋肉は固くて血流も良くならない・・・
こんな事が繰り返し起こって腰痛として現れています。
ストレス
過度なストレスがカラダに与える影響はたくさんあります。
脳→記憶の低下、運動神経の働きが落ちるなど
胃腸→胃潰瘍、過敏性腸症候群など
筋肉→とくに首や肩や腰の緊張などを起こします。
ストレスがあると血管や神経の働きを鈍らせてしまいます。
それが腰に集中すると「痛み」が起こってしまいます。
当院の施術
特に思い当たるところがあってもなくても、うつや自律神経が安定しないなどでも、生活習慣や体の状態についてじっくりお話を伺い一緒に原因を探ります。
体の歪み
背骨を中心に腰骨や腰に関連が強い骨盤・股関節を調整します。
腰から全身へと骨格を整えることで筋肉もバランスを取り戻して症状が出にくい状態になっていただけます。
自律神経の乱れ
腰痛によって乱れた自律神経を調整することで、全身の神経や血液の流れがよくなります。
合わせてリンパの流れも良くすることで内臓も本来の動きを取り戻し、自律神経も安定して本来の働きを取り戻していきます。
ストレス
ストレスとなっている事を探り、対処法を一緒に考え、簡単でご自身が出来ることから少しずつ実践していきます。
ストレスを減らしていく事で、自律神経が安定し、心も体もリラックスしていきます。血流も改善し、本来の心と体の働きを取り戻していきます。
あなたの症状に合わせて、治療を重ねていくことで、根本的な改善が見込めます。