マッサージや整体院でもなかなか治らない
薬を飲み続けているのでそろそろやめたい
色々試してみても症状は変わらないので何とかしたい
経験豊富な先生にきちんと見てほしい
何度も繰り返す症状を今度こそ改善したい
国家資格を持った先生に施術してもらいたい
こんなお悩みありませんか?
当院は、国家資格取得者であり、治療家歴30年の経験豊富な院長が『本当の原因を突き詰め、症状を改善させ、再発しにくい身体に導く』治療を提供しております。
そして、あなたらしい笑顔あふれる生活を送れるよう、全力でサポートしていきます。実際、多くの方が笑顔を取り戻しています。
当院ではこんな症状の方が来院されています
自律神経系の症状
自律神経失調症、便秘、下痢、冷え性、頭痛、不眠、耳鳴り、めまい、生理痛、生理不順、慢性疲労症候群、更年期障害、動悸、むくみ、起立性調整障害、チック症、橋本病など
筋肉・骨格・関節系の症状
肩こり、首痛、腰痛、背中痛、股関節痛、顎関節症、膝痛、変形性関節症、四十肩、五十肩、腱鞘炎、手のしびれ、足のしびれ、座骨神経痛、ふるえ、胸郭出口症候群 、足底筋膜炎、頚椎ヘルニア、腰部椎間板ヘルニア、腰椎分離症 、脊柱管狭窄症、体の歪み、姿勢、O脚、猫背、外反母趾など
怪我・スポーツ系の症状
野球肘、野球肩、テニス肘、オスグッド症、シンスプリント、コンパートメント症候群、ケガの後遺症、病気の後遺症、交通事故の後遺症など
心理系の症状
うつ、パニック障害、不安症、イライラ、ストレスなど
院長プロフィール
西村 清司(にしむら せいじ)
西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院院長。八尾市出身。大阪市平野区在住。アメフトなどのスポーツでの怪我をきっかけに、治療家に憧れ、二つの国家資格を取得。阪南大学アメフト部のスポーツトレーナー経験や、整骨院での修行を経て、八尾市で独立開業。
7年後、大阪市平野区に移転。筋肉系症状や交通事故サポート、スポーツ障害などのケアの実績が豊富。
また、自律神経調整や心理学などの専門的な勉強も積極的に取り組み、自律神経失調症やパニック障害などの症状改善実績も多い。治療家歴30年以上、院長歴20年以上という経験を武器に、毎日、患者さん一人一人と真摯に向き合っている。
当院の強み
当院 | 整体院やグループ院 | |
施術者 | 30年の経験豊富な院長が全て担当している | 施術者により経験がバラバラでスキルにも差がある |
検査 | 5つの独自検査で原因を探り特定 | 姿勢の写真撮影のみ |
施術 | 整体から鍼灸、カイロを活用し幅広い症状に対応 | 対応範囲が狭い(肩こりや腰痛などのみ) |
患者さまからこんな声をいただいています
「他の整骨院では改善できなかった肩こり、腰痛がうそのように楽になりました。治してもらえる所があるということはとても安心できます。」(50代・女性・会社員)
「腰痛で病院にも行き検査を受けました。しゃがむことも立ち上がることも困難でしたが、良くなって仕事を続けているので感謝しています。」(70代・女性・会社役員)
「患部を強烈にグリグリされるのではなく、いつの間にか体が楽になっていった。体の仕組みを教えてもらいながら、自分自身のことを理解し、向き合い、体と上手く付き合っていけると思う。」 (50代・男性・会社員)
「おかげさまで再手術と医者に言われていましたが手術せずに今にいたっています。」(60代・女性・主婦)
「今まで痛いのが当たり前でした。先生に今までの悪いところを教えて頂いて痛くないのが普通だと気づきました。」(40代・女性・看護師)
「わかりやすく親切に家での運動も教えて下さり助かっています。自分が気づかなかった不調もわかって下さいます。」(70代・女性・主婦)
推薦状
各業界で、活躍中の先生方から推薦状をいただきました。
私自身も敬愛してやまない先生方に推薦状をいただきました。本当にありがとうございます!今後も頂いたお言葉に恥じないよう努力を続けていきます。

内科医・産業医
野口 勇人先生
予防医学クリニックとしてケアや指導を行っておられる野口基礎医療クリニック院長(内科医・産業医)。
現在はセルフケアを中心に、栄養や免疫について指導なさっている野口勇人先生より推薦いただきました。
『西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院を推薦いたします』 西村清司先生は ウイルス感染の予防に限らず、自分で自身を守る「免疫」と「栄養」に関する「真の解決策」を医師である私と共に学び、心得ている頼もしい先生です。
当院が選ばれる5つの理由
①三つの国家資格取得&柔整師学校の講師経験有りの院長
「西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院」院長は、はり師・きゅう師・柔道整復師の3つの国家資格を、計6年間、専門の学校で4800時間もの時間をかけて学び取得いたしました。
短期間で卒業して、治療技術も未熟なままで開業している院とは違い、確かな知識と確実なスキルを身につけております。
また、それだけでなく、多くの整骨院の先生が国家資格を取得するために通う、柔道整復師の専門学校で生徒を指導する、講師の経験もございます。例えば、車の整備をするにしても、経験が浅い整備士と経験豊富な整備士なら、経験豊富な整備士の方が安全で安心ですよね。
身体は、車よりもっと複雑で学ぶのに時間がかかるものです。そして、今も手を抜くことなく、常にスキルや知識を学び続けております。
②治療家歴30年のベテラン院長が問診から施術まで担当
当院の院長は治療家歴30年を迎えました。また、独立開業後21年になります。
その間、受付スタッフの方を雇用することはあっても、施術などは全て院長自ら担当しております。施術というのはやらない期間があると、すぐにスキルの力が落ちてしまうことを知っているからです。
また、院長自身、施術を提供したり学んだり、教えたりするのが好きだからというのもございます。
同じ治療家歴の先生でも、若いスタッフに任せて、ほとんど施術はしていないという整骨院の先生も多くいます。当院院長は、現役にこだわりたい気持ちが強く、この年齢になっても問診・検査・説明・施術まで全て担当しております。
現在も治療や心身の知識に関する勉強会や学会に積極的に参加し、知識研鑽や技術の向上を目指し、日常の施術に活かしています。
日本自律神経研究会の鈴木直人代表と
③ 5つの検査で症状の原因を特定
30年の経験を踏まえた長年のデータと照らし合わせつつ、自分の経験だけに頼ることなく、きちんと客観的な検査と合わせて分析させていただいております。その方がより確実に症状の原因を特定できるからです。
主観的な見方で、原因を決めつけてしまう院もございます。正直に言うと、当院も開院当初はそうでした。しかし長年の経験をもとに、客観的検査が複数必要だという結論に至り、今の検査方法を取り入れております。
④ケア計画をしっかり立て治癒に導く
毎回なんとなく施術をしていくのではなく、まず原因を特定した後、あなたの状況や症状に合わせて、施術を選択します。またどのように進めていけば、よりスムーズに改善できるのかを分析し「ケア計画」を立てております。
これも長年の臨床の結果、たどり着いたものです。おかげで皆さまに「とてもわかりやすくて安心する」と好評いただいております。
⑤整体・カイロ・鍼灸を独自に組み合わせた施術方法
どれもが世の中にある施術方法ですが、それを独自の発想で組み立てた施術方法で、あなたを治癒に導いていきます。
特に、鍼灸が苦手な方でも対応できるように「指鍼」(指で経絡のツボを刺激し、「はり」や「お灸」と同じような効果を出していく施術方法)を取り入れております。どの施術方法もソフトで体に安心安全な施術を提供しています。
施術の流れ
①問診表を記入
待合室でゆっくりご記入ください。お悩みの症状などを書いていただきます。分かる範囲でご記入いただき、後ほどカウンセリングで詳しくお聞きいたします
②カウンセリング
症状やお悩みなどのお話しを伺います、話せる範囲で大丈夫ですのでご安心ください
③検査
姿勢検査、脈診、腹診(お腹の触診)、筋肉の触診、関節の可動域をみます
④施術
現在のお身体の状態と治療の説明後、全身の歪み(頭蓋骨、背骨、骨盤など)の調整をします
⑤説明
日常のアドバイスや施術後のお願いなどの説明をします
⑥お会計とご予約
受付にてお会計と次回以降のご予約を承り、その後お帰りとなりますので、お気をつけてお帰りくださいませ
当院へのアクセス
地下鉄・喜連瓜破駅からの道案內
駅改札を出て右に曲がり、1番出口に向かいます
1番出口から出てすぐの信号を渡り、右に曲がると、また信号がありますので渡ってください
右手のタワーマンション横の道をまっすぐ進みます
「詩情・平野店」が左側に見えますので、そのまま更に直進します
大通りに出ましたら、手前の歩道を左に曲がります
すぐ左手に、当院がございますので、お入りください
院長からのメッセージ
ご予約の方法
3つの方法があります。
①WEB予約
②公式LINEからのご予約
LINE予約ページ (LINEでのご予約は前日まで)
③お電話でのご予約
『ホームページを見て…』とおっしゃって下さい。
- お名前
- 連絡先(電話番号)
- 主なお悩みの症状
- 希望日時
をお聞き致します。
一人治療院のため施術中は手が離せないことがあります。
留守番電話に切り替わりましたら、「ホームページを見ました。〇〇(お名前)です。電話番号は〇〇です。」とメッセージを残してください。
後ほど、折り返しお電話させていただきます。よろしくお願いいたします。
受付時間
*ご予約・お問い合わせは時間外でも受け付けております。お気軽にお問合せください。
受付時間
平日 9:00~19:30
土曜 9:00~11:30
休診日
土曜日午後・日曜祝日
*学会や勉強会で臨時休診をいただく場合もございます。
施術料金
*初回は60~90分ほどのお時間を頂いております。
・2回目以降は20~30分です。
・当院の施術は、時間の長さで料金を決めるシステムではなく、体に負担がないよう、少ない刺激で最大の効果を発揮できる施術を提供しております。
各種クレジットカードもご利用いただけます。