足は頑張っている。

足は体の一番下にあり体を支えてくれています。

建物でいうと基礎の部分でとても重要です。

足の骨は ① 指 ② 甲 ③ 甲とかかとの間 ④ かかと ⑤ 足首 の5つの種類に分かれています。

 

50個以上のそれぞれの骨は、じん帯や筋肉などで覆われ支えられています。

10cm~30cmの大きさで10㎏~?㎏の体重に耐えています。

30cm足らずの2つの足で、全体重を支え、動作や歩行や運動も出来る。

すごいことだと思いませんか!

足は退化して脳は進化!?

 

4足歩行から2足歩草履と人間は進化しました。

同時に、裸足からサンダルや草履を履くようになり、現在はフローリングでくつ下を履いたり、床で靴を履いたり。

足指を使ったり、足裏で直接地面を感じることが極端に減りました。

かがまなくなった

あなたの日常生活で、下駄を履いたり、

正座をしたり、かがんむ時間はどれくらいありますか?

おそらく少ないと思います。

固まる足は悪循環を生む

足指を使わない、かがまない生活により足指・足・足首の関節は

動かず、筋肉も使わなくなりました。

その結果、関節は固まり、筋肉は弱くなります。

関節が固まり筋肉が弱った足はバランスを保てなくなり、痛みや

関節の変形の原因となります。

体は全身のバランスを保とうと他の関節で補助しようとします。

その為に痛みが違う関節にも出てしまう・・・

こんな悪循環を生みます。

むくんでしまうことも…

足の筋肉を使うことが減り、血流が悪くなると

足はむくみます。

 

ひどくむくんだ場合は関節の動きが悪くなり筋肉が弱ります。

足の筋肉が弱くなると歩かなくなっていきます。

歩かなくなると「脳」への血流も減り、刺激されなくなっていきます。

さらに全身の血流が減り、筋肉が刺激されなくなることにもなります。

足の筋肉が弱る → 歩かない → 脳機能低下 → 全身の筋肉が弱る

ことになりかねません。

実は不調がとれないのは…

「足は第二の心臓」といわれ全身に血液を運ぶ役割もしています。

足の不調は足自身のむくみだけでなく、

血液を循環させる筋肉が弱ると全身のむくみも引き起こします。

足の整体で元気に

運動をしてみたけれど マッサージをしているけど 足を温めるようにしているけど

朝に鏡をみてびっくりした。夕方になると脚がパンパン。

こんな場合は当院の整体で足を整え、生活習慣について見直しましょう。

 

そして、体の内側と外側からのアプローチで改善し

いつもまでも元気にご自身の足で運動をしたり

日常生活を送りませんか。

コメントは受け付けていません。