WEB予約はこちら

【セルフケア】腰痛にも効果のある足指体操

こんにちは!少しづつ夏に近づき、裸足で過ごす機会も増えると思います。今回、そんな時期にやりやすくなる「腰痛にも効く足指のセルフ体操」について紹介します。私も日頃やっています。簡単ですので、どなたでもできます!

外反母指や偏平足、タコや魚の目などの足のトラブルがある方にもオススメです。

足の筋力が弱い方や腰痛も足指が大きく関係します。

私たちの足指は硬く弱くなっています。なぜなら、日常では使いにくい状態になっているからです。

上の写真は、遊んでいるのではありません。足指の重要ポイントである小指のセルフ調整をしています。

よく見ると、右足の方がマジックペンが倒れているので弱いです。

トレイルランニング(1回約6km)をするんですけれど、この足指のセルフケアで、古傷の膝痛の回数が減りました。

さらに、久しぶりにトレイルランニングを再開したときの筋肉痛も減りました。

そして、捻挫などのケガも一度もありません。

○小指と薬指の間を広げる

多くの方が、小指が内向きに閉じてしまいます。初めの写真のようにペンを挟んだりして広げます。そうすることで、その他の指も広がりやすくなってきます。

最初は痛いと感じる方もいらっしゃいますが、続けることで痛みもましになっていきます。

足の状態によって、やることや回数、時間、やれることが変わります。まずは、ご自身の足をよくご覧になって観察してみてください。

動かなかったり、硬かったりして最初は大変です。でも終わると、足指がホコホコしてじんわり汗がでたり、とても体が軽く感じます!

あなたも足指から痛みや不調をかえてみませんか?

【大阪府平野区*西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院】院長 西村清司

昼の5分ウォーキングの効果

週に3~4回は、景色を見ながらゆっくり院横の道路を5分ほど歩いて買い物にいきます。平日のこの道は比較的静かで、お天気ならよりリフレッシュします!

運動は、しんどいイメージがある方もおられますけれど、別に、汗をダラダラかかなくてもいいんです。1日1分からでも大丈夫です。

5分ウォーキングは、誰でも手軽にできます。

疲労が少ないので継続しやすいですし、気持ちも体も軽くなり、スッキリします。

さらに屋外だと日光を浴びて、セロトニンといわれる幸福感に繋がる物質が脳内で増えたり、骨を強くするビタミンdが作られたり、脳の血流が上がり、ストレス軽減効果もあります。

運動が苦手な方でも、1日5分、週に3回で、2日に1回のペースからでも十分です。

気軽に、散歩にいく感じで、何かのついでから始めてみるのはいかがでしょうか?

【大阪府平野区*西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院】院長 西村清司

大阪天満宮に鍼を納めてきました

5月11日。針供養のため、大阪天満宮に鍼灸の鍼を納めさせていただきました。本来は2月8日だそうですが、昨年も5月に伺ったのでこの日に。

お天気だったので、境内には、赤ちゃんの百日祝いなどで沢山の方々がお参りに来られていました。

本殿裏の吉備社に鍼塚があります。そちらに鍼を納めさせていただきました。

針供養は淡島神社(和歌山市加太)や浅草寺淡島堂(東京都台東区)が有名な神社だそうです。

他に大阪では、太平寺(大阪市天王寺区)でも受け入れてくださるようです。

正式には、お世話になった針にゆっくり休んでもらうため、まち針やミシン針などを豆腐に刺します。

手を合わせ、しっかり感謝をお伝えしてきました。

これでまた1年間しっかりお仕事できそうです。ありがとうございます。

【大阪府平野区*西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院】院長 西村清司

霧の生駒山をトレイルランニング

雨上がりの生駒山をトレイルランニングしてきました!

雨が心配でしたが、出発直前の雨雲レーダーでも降らないとのことで出発。

山頂は霧がかかっていたので、ゆっくりせずにすぐ下りました。

今日も、良い汗をかきました!

【大阪府平野区*西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院】院長 西村清司

EXPO2025大阪・関西万博のお土産

EXPO2025大阪・関西万博へ行かれた方にお土産をいただきました!ありがとうございます!!

かなり歩かれて、疲れたとのこと。でも、楽しまれてよかったです!

【大阪府平野区*西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院】院長 西村清司

日曜日のスポーツコーナー

「喝!」や「あっぱれ!」でお馴染みの、サンデーモーニングのスポーツコーナー。

競技人口の少ないスポーツからバスケ、野球、サッカーまで。沢山のスポーツ情報が見れます。

日曜日の朝は、いつも楽しみに見ています。

【大阪府平野区*西村鍼灸接骨院・喜連瓜破院】院長 西村清司